スポンサードリンク
控除限度額の目安
ふるさと納税後、税務署で確定申告をすると、寄付した金額に応じてその年の「所得税」と来年の「住民税」から引いてもらうことが出来ます。引かれる金額はだいたい、「寄付金—2,000円」ほどです。
いくらでも引かれる訳ではありません
ここで、注意していただきたいのが、税金から引かれる金額には限度があるということです。効率的に寄付をしたいのではれば、限度額をちゃんと把握しておきましょう。
限度額はその人の収入や家族構成によって異なり、目安として住民税の20%程度の金額だと言われています。ということは、所得(年収)でいうとだいたい2%ぐらいの金額での寄付が好ましいと言えます。下の目安表でも限度額の確認ができますので、ふるさと納税をする際の参考にして下さい。
ふるさと納税を行う方の収入 | ふるさと納税を行う方の家族構成 | |||||
単身又は 共働き | 夫婦又は共働き+子1人(高校生) | 共働き+子1人(大学生) | 夫婦+子1人(高校生) | 共働き+子2人(大学生と高校生) | 夫婦+子2人(大学生と高校生) | |
300万円 | 28,000円 | 19,000円 | 15,000円 | 11,000円 | 7,000円 | - |
400万円 | 42,000円 | 33,000円 | 29,000円 | 25,000円 | 21,000円 | 12,000円 |
500万円 | 61,000円 | 49,000円 | 44,000円 | 40,000円 | 36,000円 | 28,000円 |
600万円 | 77,000円 | 69,000円 | 66,000円 | 60,000円 | 57,000円 | 43,000円 |
700万円 | 108,000円 | 86,000円 | 83,000円 | 78,000円 | 75,000円 | 66,000円 |
800万円 | 129,000円 | 120,000円 | 116,000円 | 110,000円 | 107,000円 | 85,000円 |
900万円 | 151,000円 | 141,000円 | 138,000円 | 132,000円 | 128,000円 | 119,000円 |
1,000万円 | 176,000円 | 166,000円 | 163,000円 | 157,000円 | 153,000円 | 144,000円 |
1,300万円 | 268,000円 | 258,000円 | 255,000円 | 249,000円 | 245,000円 | 235,000円 |
1,500万円 | 386,000円 | 374,000円 | 370,000円 | 362,000円 | 358,000円 | 346,000円 |
2,000万円 | 560,000円 | 548,000円 | 544,000円 | 537,000円 | 532,000円 | 521,000円 |
2,500万円 | 845,000円 | 831,000円 | 826,000円 | 818,000円 | 813,000円 | 800,000円 |
参照:総務省 ふるさと納税ポータルサイト ふるさと納税のしくみ
2,000円負担で寄付できる限度額の計算
出典:総務省 ふるさと納税ポータルサイト ふるさと納税のしくみ
限度額の計算はとても複雑です
限度額や控除額の計算を自分でやろうとすると、頭を悩ませてしまいます。ふるさと納税の専門サイトでは、2,000円の自己負担でふるさと納税ができる限度額と控除額のシミュレーションをしてくれますので、そちらで計算してみると良いでしょう。
手元に源泉徴収票と確定申告書の控えを準備しておくと入力がスムーズに行えます。
【ふるさと納税専門サイト】ふるさとチョイス 限度額シミュレーション|さとふる限度額シミュレーション
「ふるさと納税」に関する記事一覧
最近話題のふるさと納税とは何なのか?ふるさと納税を行った場合のメリットも合わせてご紹介。
なぜ「ふるさと納税」がお得と言えるのか。ふるさと納税の魅力をご紹介します。
ふるさと納税の大まかな流れと、申請~寄附までの流れを図を用いて説明しています。
ふるさと納税したけど、税金はいつ戻るの?還付金とは?上限額にも触れています。
実は控除される税金の額には限度があるんです。目安表を用いて解説しています。
「ふるさと納税」始めたいけど、何からしたらいいの?実は簡単な手続き方法をご紹介。
総務省のデータを元に人気の地域をランキングでご紹介!1位~3位までの地域の特産品(お礼品)の紹介も。
お勧めの特産品の中から、還元率を調査。食品と家電商品に分けてご紹介しています。
少し難しそうな確定申告ですが、このページでは分かりやすく解説しています。手続き方法も。
ふるさと納税を調べていると出てくる「ワンストップ特例制度」とは何なのでしょうか?説明しています。
「ワンストップ特例制度」の手続きの流れや、必要書類についても説明しています。